ハンギョドンと暮らす

グッズ情報や推し活レポートなど、ハンギョドンいろいろブログ

【推し活】カードローダーでIDカードを作ってみた

こんばんは🌙

先日、ライブキャラクターのウエハースカードを集めているお話をさせて頂きましたが、その際にふと「IDカードしばらく替えてないなぁ」と思ったので、今日はIDカード(ケース)を新調しよう、という回です。

IDカードって何?

IDカードとは

SNSなどでグッズを交換する際に用いる、自身のアカウントのIDが記されたカードの事。

画像の信憑性を高めるほか、カードに推しのカードを用いる事で、募集主が何を求めているのかも何となくわかる(これは個人の見解)ので、取引の際はほぼ必須アイテムです。

IDを書いたメモでも代用が効きますが、頻繁に取引をするのであれば、IDカードを作った方が交換のモチベーションも撮影の都度IDを紙に書く手間も省けてお勧めです。

IDカードは主に、

「推しのカード」

「推しを入れるカードケース」

「IDを書いたマスキングテープ」

この3つから構成されます。

それでは、早速作っていきましょう。

作り方

土台、デコ素材を用意する

今回は土台を2種類用意しました。

「マグネットカードローダー(※以下カードローダー)」と「硬質ケース」です。

硬質ケース

IDカードにはこちらの、硬質カードケースを使用している方が多い気がします。

今回はホログラム加工されている物を発見したので、こちらを使用します。

カードローダー

ダイソーで購入出来るカードローダー

もう一つ用意したのが、こちらの品物。

カードローダーは、マグネットの力でこんな具合にパカっと開けることができて

カチッと閉めることが出来るのが特徴です。

心なしかUVカット効果も付いています。

これ、IDカードに出来るんじゃない?

硬質カードケースは薄くて軽くて便利なのですが、カードを入れ替えるのが少し怖い時があります。怪力な私はカードを入れ替える際に折ってしまいそうになるのです。

カードローダーは「カチッ」とするだけで開閉できるので、その心配が軽減されそう。

デコ素材

リボンやレースはセリア、他ダイソー

ローダーを飾り付ける素材は色々存在すると思うのですが、今回は王道のレースをベースにリボンなどを取り付けるデザインで作ろうと思います。

家にあるもので作れますが、無い場合には土台を100均で入手するついでにGETしましょう。

リボンやレースはセリアに可愛いものが沢山ある印象です。

ダイソーは立体的なシールが沢山ありますね。

土台にレースを接着する

早速、土台にグルーガンを使用してレースを取り付けます。

初めての試みなので手探りですが、カードローダーの面積が大きい方をオモテとして使用します。

時計回りと反時計回り、やり易い方でつけて良いと思います。

これは個人的に意識するポイントなのですが、

リボンを角に付けるのであれば角からスタート

リボンを中央に付けるのであれば中央からスタートします。

繋ぎ目の部分を上にパーツを置くことで目立たなくする事が目的です。

正解は無いと思うので、ここもお任せで。

レースが1周したら少し余裕を持ってカットし、折り返して接着します。

見辛いですが、こんな感じです。

折り返す事で、端がほつれにくくなり見栄えも少し良くなる気がします。

レースがつけ終わりました。

何種類か重ね付けする場合には、この作業を繰り返します。

厚みが出てしまうので、その際の開始位置は最初のレースと違う位置にした方が良いです。

デコパーツを接着する

最後はお待ちかね、デコレーションタイムです。

思うがままにパーツを接着していきます。

私は引き続きグルーガンで接着しますが、必要に応じて強力両面テープやクラフト接着剤を使用するのも良いと思います。

パーツを置く位置に迷ってしまう方は、仮置きしてみたり、絶対に使いたいパーツを最初にドーンと置いてみるのがオススメです。

私は今回ヘアゴムを選んだので、勿体無いですがゴムを切ってリボンだけ使用しました。

強行突破で申し訳無いです。

こちらのパーツは今回「シール」だったのですが、これらも私は接着剤で固定しました。

デコカードローダー、完成

最後に、完成したケースをお披露目して締めくくりたいと思います。

こちらが完成したカードローダーです。

リボンを斜めに取り付けることによって、横向きと縦向き両方のカードに対応出来るようにしました。カードの入れ替えが簡単すぎて感動。

裏側はこんな感じです。

硬質ケースに比べ厚みがあり持ち運びには不向きですが、家置きのIDケースとしては十分満足のいく品物になりました。

こちらは、並行制作した硬質ケースです。

ちなみにこの硬質ケース、甚大なミスを犯してます

裏表を間違えて、裏側が豪華なケースになってしまいました

ホログラム加工は両面じゃ無いのか…

勉強になりました。ケースの裏表はよく確認しましょう。

…いかがでしたか?

自分だけのIDケースを作る際の参考になれば幸いです。